秋を元気に過ごす秘訣 2017
2017年10月26日
日毎に寒さが深まってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
人間の身体は、気温や環境、季節に影響を受けるので、
健康を維持するためには、体調や季節に合わせて食材を選ぶことが大切です。
この時期は、秋の乾燥が身体をおそいます。
最近、髪がぱさつく、便秘(腸内の水分不足が原因)、肌荒れ、咳など、
乾燥からくるトラブルを感じていませんか?
私も髪型が決まらなかったり、お腹が張ったり、風邪でもないのに喉がカラカラしたり、
ちょっと気になることがあります。
秋から冬にかけては空気が乾燥し、肺やのどに影響が出始めるので、
インフルエンザなどのウイルス性の病気にもかかりやすい季節です。
乾燥した肌や喉、肺を潤し、冷えた身体を内臓から温める食事をおすすめです。
今が旬のキノコ類や根野菜、豆腐など、ビタミンや良質タンパク質を豊富に含む食材を
使い、バランスのよい食事をし、病気に対する免疫力や抵抗力をアップさせる対策を
意識しましょう! それでは、旬の食材を使ったレシピをお届けします♪
鶏の手羽はよく動かす部分なので、力強いパワーを持っており、疲労回復に効果があります。
また、コラーゲンもたっぷり含まれているので、乾燥肌対策にも効果。
旬の根野菜をたっぷり使い、抵抗力をつけて、冬を元気に迎えましょう。
疲労回復抜群!鶏の手羽の根野菜スープ
【 材料 4人分 】
鶏手羽先…10本 大根…1/4本 干ししいたけ…4枚
人参…1本 レンコン…適量 里芋…2個 じゃがいも…2個
生姜…1かけ ネギ(青い部分)…1本分 白髪ねぎ…適量
キングアガリクス100:1袋 塩、こしょう…適量
【 作り方 】
- 鍋に干ししいたけを入れ、500~800CC位の水で戻す。
- 数時間置いたら、干ししいたけを取り出し、石づきを落とし薄切りにする。
- 野菜は皮をむき、いちょう切りにする。
- 生姜は皮つきのまま薄切りにする。
- (1)の鍋に、鶏手羽、野菜(白髪ねぎ以外)を入れ、水を適量足す。
- 最初は中火で沸騰したらあく抜きをし、弱火で40~60分じっくりと煮込む。
- 塩・こしょうで味を調え、器に盛り白髪ねぎを飾って出来上がり♪
※圧力鍋があれば時短ができます!
また、炊飯器に全ての材料を入れて、白米を炊く時と同じ時間で簡単にできます。
この時期は、たくさん作って冷蔵庫に保存して、2~3日は日持ちしますので、
ぜひ少し多めに作り、毎日の健康にお役立て下さい!
私も一年中、野菜スープは欠かせません!
旬の野菜で毎日の健康を
ケーエーナチュラルフーズ 北原