耳をもんで・さすって・元気になろう!!
2017年8月24日
以前、コラムでお伝えしましたが・・・
毎週金曜日 20:30から1時間、
会社の後にスポーツクラブのリラックスヨガのクラスに参加しています。
8月も終盤になってきましたが、そろそろ夏バテを感じている人もいるのでは?
定番の「どこでも簡単、耳をさわって元気になろう!」を紹介します。
耳を折りたたんでみて、痛みはありますか?
耳の柔らかさと温度で健康状態がわかるそうです。
上下に折りたたんでも痛くないのが理想で、健康な人は耳も温かいと。
耳は赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時の丸まった格好を当てはめると、
そこに関係するツボがあるそうです。
耳殻の縁は、体の背中側に、
耳の内側、耳の穴に近い方は、体の前面・お腹側にあたります。
耳のマッサージは、副交感神経を活性化し、リラックスできるだけでなく、
全身のツボが集まるのでいろいろな健康効果が期待できます。
疲れを感じたとき、イライラするとき、飲み過ぎたり、冷え性や便秘など!
耳は簡単にさわることができるので、ちょっとした時に試してみるのもいいですね。
やり方は簡単!!
まずは、両手のひらをよくこすり合わせるなどで手のひらを温める。
① 身体に痛みがある場合は、揉む
② リンパの流れをよくして、リフレッシュしたい時は上下にこする
③ 身体のこわばりを取りたい時は、引っ張る
*下半身の刺激・・・耳の上を持ち上に引っ張る
*頭・上半身の刺激・・・耳の下を持ち下に引っ張る
*腰の部分の刺激・・・耳の真ん中をもち横に引っ張る
④ 耳を上下に折ってほぐす
1~2分もしないうちに体中がぽかぽかと温かくなってきます。
耳に温かみが感じられ、とてもすっきりします。
耳は健康のバロメーター。
血行が悪くなると耳が硬くなってくるので、手軽にできるので日々チェックしましょう。
常に柔らかい耳でいるのが健康の証です。
寝る前に耳マッサージするとぐっすり眠れます。
私も最初は硬く、上下に折ると硬い部分があったのですが、
今ではふにゃふにゃ!!とても柔らかく、温かい耳になりました。
場所も選ばないので、皆さんも試してみて下さいね!
ケーエーナチュラルフーズ 北原